ペット探しは小動物専門店で
「ハリネズミと暮らしたい!」そう決めてから、いろんなペットショップを回りました。そこで気づいたのは、“小動物の専門店で購入するべき”ということ。そして、いろんなお店を見るうちに、良い専門店には以下の特徴があることもわかってきました。
- 飼育環境が良い
- 不安を最小限に抑える対応、アドバイスをしてくれる
- ペットと実際にふれあえる
- 必要な資格を明示している
このサイトでは、ハリネズミを販売している専門店の特徴やサービスなどを比較し、ランキングにして紹介しています。また、お店選びのコツ、選別のポイント、飼育方法や知っておきたい基礎知識などの情報も載せています。
“エキゾチックアニマル”とも呼ばれる小動物。一般的には犬猫以外の小さな動物のことを指しており、中にはちょっと変わった外国産の動物もいます。「小動物」を飼いたいのなら、まずは良い助っ人となってくれるお店探しが大切です。
私自身、小動物を飼うのは初めてだったので、一緒に暮らすのが嬉しい反面、不安もありました。しかし、専門店のスタッフの方が親切に教えてくれたおかげで、安心して購入することができました。
誰でも飼いやすいのが魅力
わが家のペット、ハリー(ヨツユビハリネズミ:ピグミーヘッジホッグ)との出会いのお話を少し。
私は都内で働くOLで、1人暮らしももう5年目。そろそろペットと暮らしたいなぁと思っていました。しかし、私が住むマンションは犬猫不可だし、散歩などに割ける時間もあまりない。
そんな時、雑誌で見つけのがハリネズミ。
調べてみると、ハリネズミは体臭がほとんどなく、大きな声で鳴くこともないので、ご近所に迷惑をかける心配がありません。それに、散歩に連れていく必要もなし。
一緒に暮らすんだったら、こういう動物が良い!と思った私は、取り扱っている店を探しました。そしてハリーに出会ったのです。体を丸める姿やしぐさ、表情も愛らしく、見ているだけで癒されます。あっという間に、私はこの小さな動物の虜になりました。
もちろん命あるものなので、その責任は重いものです。暑さ、寒さに弱いので温度管理は欠かせないですし、世話をするには時間もお金も必要です。でも、そういったことを楽しめる人には、とても飼いやすいペットでしょう。
ハリーがうちに来てから、約2年。帰宅してからハリーを観察したり、コミュニケーションをとったりする時間はまさに至福のひとときです。
最近、私に影響を受けて「ハリネズミを飼いたい!」と言いはじめた両親にプレゼントしたのですが、60代の両親も「すごく飼いやすい」と言っています。現代のいろんな事情に合った動物なのかもしれませんね。あなたの生活をより楽しいものにしてくれますよ。
- 管理人プロフィール+α
ミカ:食品メーカーに勤める20代OLです。子供の頃から動物大好き!動物のいない生活なんて考えられなかったのですが、この住宅事情じゃ無理だと諦めていました…。そんなときに出会ったのがハリー。1人と1匹で仲良く暮らしています。
ハリー:夜遊びが好きな(笑)2歳の男の子。カラーはソルト&ペッパー。